受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日/祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | / |
15:00~19:00 | ○ | ○ | / | ○ | ○ | / | / |
15:00〜17:00 | / | / | / | / | / | ○ | / |
\ お電話はこちらから /
047-703-8504
もし、皮膚にケガをした場合、傷の箇所と痛む箇所は一致しますが、筋肉の場合そうではないことが多く、痛みの原因箇所のことをトリガーポイントといいます。
トリガーポイントは「痛みの引き金になるポイント」と定義されていて、トリガーポイントから離れたところに痛みや違和感が生じるといった性質があります。
例:痛むところ→腰
原因箇所→骨盤の側面に付着する筋肉の緊張
といった具合です。
研究によるとその割合は7割と言われています。
残りの3割しか痛む箇所と原因箇所は一致しないということになります。
トリガーポイントが形成される原因としましては、重い物を持ち上げた時、長時間の同一姿勢、スポーツや日常生活による反復動作、運動不足、精神的ストレスによる興奮状態など、多岐にわたります。
(生活習慣や日常生活の動作、仕事、趣味など体の使い方は人それぞれ違うので、一見同じ部位に痛みがあったとしても、それぞれ形成されるトリガーポイントは異なります)
前述のとおり、トリガーポイントは発痛部位と違うところに形成されやすく、また動作の際にその部位が痛むことは少ないため、患者様ご自身が自覚することは非常に難しいので、施術者が見つけ出す必要があります。
トリガーポイントへ鍼の刺激が入ると、神経を通して脳に刺激が入り、その部位を修復する作用が働くといわれていますが、日々施術をしている実感として、直後効果を感じられることが多いことから、瞬間的に筋組織の緊張が緩む反射のようなことが起こっていると考えられます。
当院では、まずこのように7割といわれているポイントが存在するかどうかをもとに施術を行っております。
※抵抗がある方に無理に鍼治療をお勧めすることはございません。
その場合は手技で対応いたしますのでご安心ください。
他に刺激の少ないシールタイプの置き鍼もご用意しております。
〒271-0064
千葉県松戸市上本郷4140−1
常磐線 北松戸駅東口から徒歩約15分
京成松戸線 上本郷駅北口から徒歩約15分
駐車場3台分完備
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日/祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | / |
15:00~19:00 | ○ | ○ | / | ○ | ○ | / | / |
15:00〜17:00 | / | / | / | / | / | ○ | / |
\ お電話はこちらをタップ /